友人が日本人ではない方々との交流を楽しんでいる間、わたしは授業を延々と受けてました。やつめ。自分だけ楽しい思いをしやがって。(でもわたし英語ダメダメ)
ともあれ、日本人の友人を増やしてほしいところだ。(人のこと言えない)
専門科目ありの、一般教養ありの、そんな感じの授業風景です。
さて、今日はびくびくだったドイツ語がありました。先生楽しい。面白い。だけどドイツ語母音の発音からダメっぽい。あと、LとRの発音の出し方が……。(思い出して、できない自分に鬱)
あと上に点々あるやつね、あれも上手に出せないんだ。
スイスからの留学生が高校時にいらっしゃったので、スイスのお話とかは話振られても割合スムーズに答えれた。(何故かドイツ語を使う国の中で、先生はスイスがダントツで好きらしい。スイスの話が多かった)
可愛いというか、面白いおじちゃん、という感じの先生です。
……これは早めに友人との接触を試みるべきだと解釈した。少しずつドイツについて知っておけば、突然話を振られても大丈夫だろう。(上手に答えると、点数が期末テストの点に追加される)
あ、あと余りにも一人でふらふらしているので、ちょこちょこお声がかかってます。皆優しい子ばかりなので、声をかけてくれるらしい。(多分相当ふらふらしてるんだと思う)
下の名前が一緒の子と少し仲良くなりました。メルアドとか交換したよー。他にも数人の方と交流を持ちました。いや、元々持ってたのよ? 少しは。(会話が続かないだけで)
ところで、下の名前が一緒のYさんの友人(国際関係の学科)Mさん。
面白い子です。お昼を一緒に食べたのですが、合流する前にYさんから『色々すごい子だから』と予告されておりました。聞き流しておりました。
……ちゃんと覚悟しておけばよかった。
度々話に出てくる、我が友人の魚さんは、話し方が時々文語的になってしゃべり方が独特なのですが、Mさんはその空気を纏ってらっしゃった。
おっとりした見た目なのに、面白いことをぽんぽん言います。適度に変人です。(我が友人殿たちに比べればマシなのかもしれないですけど)
わたしは未だ警戒態勢なので、笑って流しておりました。うかつなことは口に出せん。(一番警戒→オタクだと知られること)
言うほどオタクでもないと思うんだけどな、ということはさておき、その人がそう判断してしまったら大変なので細心の注意を払っております。
暇なときは図書館に行く予定。それか語学専用のパソコン教室があるので、そこにこもってリスニングとリーディングの練習かなぁ。タイピングは指が正しい位置で動けるように練習したい。
図書館はいいよ。静かだし、資料はたくさんあるし、勉強机もあるし。日当たりいいし。(そして眠くなる)
……なんか書き物するときはあそこだなぁと思った。
明日は健康診断があります。暇な時間に行かなくては行けない(自主的に)なので、二時間目にでも。血圧とか測って、貧血の検査もするんだってー。体重も計るのか。
体育っぽい実習も明日。あれって体操服じゃなくても良いよね?? 一応持っていこうかなぁ。
ってか何するのさ。ストレッチング? ウオーキング?? えっと、トレーニング? なにやら有酸素運動なんかをしつつ、体力づくりをしつつ、体力を維持するための勉強をするらしい。
一応、応急処置もします。体育のようなそうじゃないような、微妙なラインね。出席で8割なので、何が何でも出席だけはしなければ。出席だけは!!
明日は授業がちょっと少ない感じなので、英語の予習をしようと思います。全文訳するんだよ。4ページぎっしり書いてんだよ。すでに分からない文が出ていて、このときほど友人にメールをしようかと思ったことはないと思った。
来週までなので、土日にして、どうしても上手な日本語にできなければ、友人にメールします。ふふ、内容は分かるんだけど(大体)、綺麗な日本語にはできませんでした。何が言いたいかは何となく分かるっ、気がする。
やっぱ才能ないよなぁ、と思う。同じ訳をするにしても、古典のほうがスムーズになるもん。そして古典のほうがより日本語っぽく訳せる気がする。英語を日本語訳すると、何か頭悪い子の文章になります。
明日も帰るの遅いよー。でも木曜は三限で帰れるのだ! やったね。それでも帰るの三時半とか四時だけどね。早く鍋パーティー計画立てようよ!
それだけで生きていける気がするからさ。自分を偽るのはなかなか骨が折れるのだ。……六年間、我慢せずすごく自由に過ごしてきたからね。
あんだけ好き勝手やってて、何とか生きていけたのって、周りが結構変だったからじゃないかと今更思う。だってわたし達を放置してたんだよ? 周りも変人でしょ、きっと。
だって、今もし友人がいたとしても、高校のときのように振舞うかと聞かれたら答えは否だもの。
よくそこそこしか浮かなかったな、と。(浮いていたのは、浮いていたと思うけど) 今はもうちょっとひどく浮いていると思います。何でかなぁ。にこにこしてるのに。
『怒ったことなさそー、大人しそー』と言われるたびに、何だかなぁと思う自分がいる。言っても仕方ないけどね。めっちゃ口悪いですよ。毒舌とか普通に言われますよ、とは言わないけどさ。(性格が悪いとは言わない)
ただうちのクラスの女子、B型が多いです。(笑) 実は変人多いんじゃね? と思った瞬間だった。少し慣れたら変わるのかなぁと思う今日この頃でした。
実習とかしたら、新たな一面が除けるかも。
あ、友人様、我が校にはアジア系の留学生がそこそこいらっしゃいますよ。(興味なさげな顔をしない!)
今日一緒に授業を受けた子は韓国から来たらしいのですが、独学で勉強し、今年の三月末に日本に着たばかり。なのに日本語ぺらぺら。少々早口でしゃべっても、問題なし。
……留学する人たちの、勉強への熱心さってすごいと思った。独学とか、すご過ぎるだろ。どれだけ熱心にしたら独学でそれだけ正しい言葉を使いこなせるようになるのか。
わたしも韓国語したかったなぁ。(国際関係の学科はあるのに、うちの学科にはない!)そしたら勉強と称して、韓国ドラマのDVDを。(野望が丸見え)
楽しみが少ない学生生活だと思われるので、その分妄想と韓国ドラマで乗り切る。ちょこちょこ自分の趣味を楽しむ。催促する友人がいないので、のんびりゆったり、のペースでそれなりに。
空いた時間はレポートとかに回しちゃうので、実質自由な時間って帰ってから寝るまでだよね。
その子ともっと仲良くなって、お互い変人であることを認め合ったら、もうオープンになってストレスたまらなくなるかもよ?w
さっさとカミングアウトしてしまえよwww
暇な時間にぽぽぽぽーんと国際交流しに行ってるけどな、面白いよw
時間帯によっては全然話す相手いなかったりするけど、相手してもらえるとすごくうれしい。
今のところ話した留学生は7人くらいだわ。多分3人くらいは私の名前覚えてくれてると思うw
まだ通いはじめて3日目だから(しかも火曜は行けないし)、まだまだこれから~。
センター対策で詰め込んだ地理の知識が非常に役に立ってるわ。
クェートとかスリランカとか、みんなどこにあるかさえわかんないのな…。見下しているわけではないが、お前らセンター対策したのかと言いたいレベル。
今日は「スリジャヤワルダナプラコッテ」の意味を聞いてきた。
スリ=グレート、ジャヤワルダナ=偉い政治家の名前、プラ=シティ、コッテ=わからんw だそうだ。
ドイツ語の発音w
R…エゥルルルルルってやつなwww
これZちゃんに特訓してもらったから、なんとなくだけどできるよ。
巻き舌と見せかけてこれ巻き舌じゃないんよね。喉を振動させてるんよね。
イメージとしては水なしでうがいしてる感じだって。
魚さんは昔からプライベートで猫のゴロゴロ喉を鳴らす真似をトレーニングしてたので、Zちゃんに指導された時も比較的早く習得できたよ!
いつきさんも猫になったつもりでゴロゴロいう練習をして、それをエゥの音につなげるといいよw
ウムラウト系はもう体で覚えるしかないと思う…私も混乱する。とりあえず、アの口でエ、オの口でエ、エの口でイを言うのだ!
エの口でイを言う………なんか、エロイが隠れてるね。
チーム演習の授業で集まったうちの学科の人ら全員B型だった。前途多難すぎるだろ。
アジア系?中国と韓国はあんまり興味ないけど、他のアジア系ならカモン!
スリランカとか(笑)インドも面白そうだな。
学祭の時に遊びに行くから、それまでに友達になって私に紹介してよw
鍋パーティーの話し合いどうする。
私としては金曜か土曜の夜あたりが望ましい。
日曜の夜は早く寝ないと月曜地獄だからね…。
……慣れてるだけか、変人に。
センター対策(笑)
世の中にはね、地理が苦手な人だっているのよ。覚えたって忘れる人だっているの!! まぁ、うちの学科の子で(食べ物関係にも拘らず)、『チーズ食べてカルシウムとって、詰めを丈夫にしなくちゃっ』っていってる子を見かけた。
彼女がどんな意図で言ってたのか分からんが、爪はカルシウムでできていると?? 確かにチーズは体によさそうな気はするが。爪は表皮由来だよ、と教えてあげられなかったんだけど。
スリジャワ云々はあれだ、分からんってとこがいいな。何かその緩さがいい。きっと意味があるんだろうけど。それとも音なのかな??
ドイツ語の発音ーー!! そう、喉を鳴らすやつ! 先生にも水なしうがいって言われた。けどできないーー。喉ってどうやって鳴らすんだ??
口の形はすごく気をつけてるんだけどねー。何かエセっぽい。Jの読み方が好きすぎる。Yも好きだけど。
B型多いよー。なんかの折に先生が一番もてないのはB型という統計が出てる的な話をしたときに、『えええぇぇぇーー!!』っていう大きさだった。
全員B型。それって大丈夫なの?? 何かまとまりないにもほどがある感じがある。
アジア系は中国の方が一人、韓国の方が二人(わたしの学年だけで)。
他の学年の人は知らないけど、日本語がまだできない留学生のために、一緒に授業を生徒が受けるという制度がうちの学校にあって、活用している人もいるらしい。(国際学科の人情報)
学祭なー。うーん、どうするかな。多分内気な、静かな子なので期待しないでー。韓国ドラマ好きの子なら、話し通じる気はするけど。
鍋はなー。いつでもいいけど、金曜はわたし八時過ぎないと帰ってこないよ?? 日曜の夜はわたし、新しい韓国ドラマ見ないと駄目だから!!
土曜の夜とか、まぁ昼でも良いけど。それくらいが望ましい。あ、ごめん土曜の夜はゆずのライブでした。携帯とかで実況してくれるんなら、それでもアリ。
携帯でチャットでも良いけど。金曜の九時とか? がベストかなぁ。まぁ、都合のいいときでいい。
ちょっとうがいの練習してくるわ。(笑) ドイツ語の発音って可愛いよね。
ィヨットゥ!!ィユプスィルォン!!(´∀`)ノ
アメリカンボーイのトークとか聞いてると、時々でてくる「ィヨーウ?」。
こんな感じでJの発音をしている。超楽しいw
あ、私英語話したいだけだから、その韓国の子が英語で会話できるなら是非紹介してくれw
てか日本に来てるんだから日本の漫画とか好きなんじゃないの?
去年きてた韓国人は黒執事好きだったぞ。
私も家につくの大方9時だよ。
じゃあ金曜の夜9時くらいから例の茶室ででも打合せするか。
金曜の夜にアドレス送るわ。
紗ちゃんにも伝えといて~。
でもその方、ドイツ語講座も取ってらっしゃる。どんだけ語学好きなの?
茶室でかー。
もう面白い先生だったよ。
私もLとRの発音の違い今日教えてもらったよ~~
のどを鳴らすってどうなのよ、と思いながらもしたよ。
というか魚さんまた行ってたの・・・
二回目までは知ってるけど。
三回目も行ったんだね。
国際交流楽しそうだね・・・・(苦笑)
皆でドイツ語しようよー。
喉鳴らすらしいよ。うがいらしいよー。
国際交流は非常に充実してらっしゃる。