忍者ブログ
いつきが日々を綴ります。日々のぐだぐだを語ったりしてます。時々本の感想が紛れ込んでたりするかもです。
[84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 テスト二日目終了です。でもまだ三日ある。
 今日は体育・英語・芸術(いつきは書道)でした。できばえは……泣きそうでした。体育なんて、自分が今何をしたいのかわからない状態でした。
 英語は長文で沈没。芸術は……自分の字の汚さと記憶力のなさに愕然としました。

 『仮名を続けて書くことを何と言いますか』 という質問に『続文字』と書いた私は馬鹿ですか?(答えはタイトルの『連綿』)
 『書くことを何と言いますかだろ! 文字って最後についてたら駄目じゃん。せめて何とか法とかな』
 と友人からの駄目だしが。お前は芸術のテストがない学校に言ってるから言えるんだ!! と言い返したい。
 『変体仮名』を『変態仮名』って書いて出しそうになるし。(いや、直しましたよ!!) 『変態』はお前だ、って言われてかなりショックでした。

 体育が一番できが悪くて、反復横とび(漢字、違うかな?)の説明に
『……そこで横に(  )する・( )のなかを答えなさい』みたいな問題に『(移動)する』と書いて出しました。
 そりゃ、移動はするだろ、ってつっこまれましたが、それしか浮かばなかったんですよ。


 明日は数学と情報です。数学はもう捨ててるので、何にもしません。せいぜい公式確かめるだけです。
 情報もプリント見るだけ……。ワードとエクセルの使い方くらいしか、正しくできない気がしないでもない。

 ベストは尽くしますよ!! でも世の中それだけじゃ、どうにもならないんですよ。(と、もっともらしく言ってみます)



 そういえば、拍手がちまちまと押されていました。押してくださった方、ありがとうございます。コメントなども頂いたりして。
 言ってみるもんですね。(笑) 押してください、って。褒められてほくほくしていました。嬉しいな。



 ちょこちょこと拍手の中は変えていくことがあると思いますから、時々押してみると何か出てくるかもしれません。
PR
こんにちは。朝から勉強三昧なくせに、全く何も変わりません。
副教科の範囲が無駄に広いです。

特に体育。ルールなんて知りません。時事? 今、何してるの? みたいな状況です。

英語にいたっては、もうアルファベットも見たくないです。これから、また古典を勉強してきます。
 色々試行錯誤、やってます。

 なんと!! 無事拍手を設置することができました。機械音痴で、どうしてブログなんて……と思いつつも(思われつつも?)、少しずつ進歩しています。亀並ですが。
 Kちゃんに「亀って遅いよね」というと、烈火のごとく「亀、早いから!!」と言い返されますが、ここはものの表現と言うことで。
 拍手、押してくださるといつきがとっても喜びます。
 あとは、ここに載せるのが少々恥ずかしく、且つ短いものたちを数点入れてみました。
 メッセージも送ってくださるといつきが……(以下同文)
 

 実は私、もうテスト週間です。まぁ、実はと言うほどでもないのですが。ちょっと出没回数が減りますというのは、前々から書いておりますが。


 あともう一つ。リンクが増えました。とっても素敵なサイト様です。イラストや漫画を描かれているサイト様。
 幻想的と言いましょうか、不思議なイラストもあれば、可愛らしい漫画もあり、数年前から足繁く(?)通っております。
 『ミチクサビヨリ』 夫サル様が運営されています。
 


 お、そういえば、『図書館戦争』のDVD四巻の小説を読みました。「ジュエル・ボックス」
 以下ネタバレありです。反転


 堂上教官の独白(?)でした。うう、恥ずかしかった。人前で読むものじゃなかった。……友達から「にやけたいのは分かるけど、抑えなさい」と注意されました。
 何とも言えない……。久々の有川ワールドは強烈でした。でも好き。
 う~~ん、原作であんまり独白がなかったので、得した感じはありました。 
 『あ~、そんなこと思ってたんだ』(ニヤ
 と思いつつ、四コマで吹いた。『LaLa』を読んだあとだと、さらにニヤけられますよ。LaLaの次号、次々号で『死ぬほど』後悔してしまえ!!
 その勢いで、帰って『図書館革命』読んじゃう私は馬鹿な子です。



 と、色々な近状報告でした。また、数日後に書きに来ると思います。
 パソコン断ちの禁断症状が出たら。(笑)
 予定通り『勿忘草』更新です。

 終盤に近づいて、山場まっしぐらな感じがしてきました。書いてるときは「山場なんて……終わってしまえばいいのに」(でも、そうすると完結)と思いつつ……。
 今回は山場の一歩手前です。ええ、心の中のですが。私としては次回(すみません、たぶん、再来週十二月の九日に更新できるはずです)が山場なのですが、本当の山場はもう少し先のほうになるかと思います。
 

 書き終わると必ず、続編といいますか、その後が書きたいなぁ、と思うのですが、これはそんなこと思わなかったです。(笑)
 あまりに製作過程が厳しすぎて。『姫と騎士』(そういえば、これはまだ仮名……)はその後が書きたくて書きたくて仕方ないのに。
 
 『勿忘草』はわりかし、すっきりと終わるはずなので、決着はちゃんと付くはずです。
 いつきは和風が好きで好きでいけないので、着物とかが出てくるだけで興奮します。なので『勿忘草』も当初は楽しみながら書いたんですがね……。
 そのうち、あの暗い雰囲気にいつき自身が蝕まれていく感じが……。

 衣装といえばもちろん、西洋のドレスも好き。
 お話を書くときはまず、衣装を調べてから書き始めます。あとは食べ物。出てこないのに、食べ物を調べるのが大好きです。

 
 あとは絵が得意な方にお願いして、絵を書いてもらうと果然やる気が出ます。そういう意味ではKちゃんにもMちゃんにもお世話になりっぱなし。
 Kちゃんのすばらしき紫苑さんを是非出したいです。(笑)

 
 どうも、書けません。甘くならない~~。でも説明は多くなる。……もう、なんかどうしたらいいか分かりません。


 そういえば、行きつけのサイトさんで、連載中だった作品が連載中止になってしまいました。色々と理由はあるらしいのですが、『スパムブログ』が原因だそうです。
 残念です。ずっと追いかけていたので。やはりパソコンなどを使うと、こういうトラブルが起こってしまうのですね。
 盗作とかも悲しいですけど、こういうことで連載を中止せざる得なくなるのも悲しいです。一ファンとして。

 まぁ、いつきのところは心配ありませんけどね!!(誰もそんなこと考えないし)
 


 短編でも書こうかな、と思いつつ、寒いので何も思い浮かびません。街中でイチャイチャしてるカップルを見ると、乾いた笑いを送ってます。
 でも私の話の人たちも皆バカップルですけどね。でもリアルでされるとちょっと笑ってしまう。
 人目が気にならないって恋は本当に盲目なんですね、と実感。
 恋愛小説が好きな割りに、リアルな恋には疎いいつきはいつも回りの恋を(結構冷めた目で)見ています。
 いや、青春は応援してますよ。私も青春したい。(でもやり方がわからない)とりあえず、疲れないような青春がしたいです。(笑)



 お話は変わりますが、最近、朝ドラをよく見ています。酷評されてる割に面白いです。でも男の人が結構煮え切らない感じが出てます。
 双子ちゃんが可愛い。双子が書きたくなるくらいに可愛いです。舞妓さんっていいですね。衣装と京都訛りがたまらなく好き。
 京都は本当に好きな場所なので、そのうち何泊かしたい。神社巡りとかしたいです。



 糖分摂取が間に合ってないので、なにかこうインスピレーション?? なるものが欲しいです。あとは過度な興奮。勢い。とりあえず、何かで盛り上がりたいです。
 図書館関係で、何かもだえるような情報ありませんか?? 『LaLa』の発売はまだかまだかと待っています。
 次はアレですかね!! やはり「お前は信用に足る何かを~~」ってとこですかね。(あれ、前号発売時にも同じことを言った記憶が……)
 
 『ヴァンパイア騎士』のアニメはすごいですね……。零くんが可哀想……。もう、いつきは零くん派に移行しそうです。
 もう、漫画だけを糖分の糧にして頑張ります。
 期末も近いのに、体調崩すってどこの馬鹿ですかね、本当に。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ついったー
拍手
拍手をつけてみました!! 押してやってください
プロフィール
HN:
いつき
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
読書
自己紹介:
日々をのったり、とろとろ歩んでいます。基本マイペースで、まわりをイラつかせたりしてます。
でも本人は精一杯急いでいるつもりだったりします。
メールフォーム
御用の際はこちらから。メールアドレスをご記入していただくと、メールでの返事になります。無い場合はブログで。
最新コメント
[01/04 S]
[08/19 紗]
[08/19 S]
[08/19 S]
[07/16 おお魚]
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) つれづれな日々 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]